East Asian-Australasian Flyway Network Sites in Japan
Latest updates from the East Asia-Australasian Flyway Partnership <日本語で読む> A leaflet of East Asian-Australasian Flyway Network Sites in Japan was published by Ministry of the Environment, Japan. It...
View ArticleEAAFP e-Newsletter as a tool to raise awareness on the country level
Latest updates from the East Asia-Australasian Flyway Partnership Read in Japanese (日本語) by EAAFP Secretariat EAAFP’s newsletter has been produced monthly since January 2015. The topics are mainly...
View Article日本の「東アジア・オーストラリア地域渡り性水鳥重要生息地ネットワーク」参加地
[Read in English] 日本の「東アジア・オーストラリア地域渡り性水鳥重要生息地ネットワーク」参加地一覧(日本国環境省発行)の最新版です。参加地の写真、基礎情報が掲載されています。 日本の「東アジア・オーストラリア地域渡り性水鳥重要生息地ネットワーク」参加地(日本語版) 日本の「東アジア・オーストラリア地域渡り性水鳥重要生息地ネットワーク」参加地(英語版)...
View Article干潟環境の見えない価値を都市計画に組み込む:持続可能な将来のために
[Read in English] 2015年3月6日、立命館アジア太平洋大学の山下博美准教授が東アジア・オーストラリア地域フライウェイパートナーシップ事務局を訪問されました。この機会に、事務局のある韓国インチョン市松島のGタワーで公開講義を行っていただきました。 講義のタイトルは「干潟環境の見えない価値を都市計画に組み込む:持続可能な将来のために(Planning Invisible...
View Article「モニタリングサイト1000」ガンカモ類調査およびシギ・チドリ類調査の 第2期とりまとめ報告書が公表されました
[Read in English] 日本国環境省 生物多様性センター The logo of the Monitoring Sites 1000...
View Article国内発信ツールとしてのEAAFPニュースレター
Read in English by EAAFP Secretariat Mr. Yusuke Sawa of BirdLife International Tokyo EAAFPのニュースレターは2015年1月から毎月発行されています。EAAF内の渡り鳥に関するニュース、EAAFPのパートナーや作業部会・特別委員会からの活動報告、会議予定などが主なトピックです。...
View Articleガンカモ類における風力発電施設の影響と環境アセスメントの集会
Read in English: 森口紗千子(新潟大学) 「ガンカモ類を例に風力発電施設の影響と環境アセスメントを考える」という自由集会が2016年9月16日に、日本鳥学会の2016年度大会において札幌で開催された。...
View Article東アジアのコクガン最前線: 一斉調査/標識コクガン観察記録収集のお願い
Read in English 澤祐介(一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京) コクガン Branta bernicla は、ユーラシア大陸やアラスカ、カナダなどの北極海沿岸やグリーンランドなどで広く繁殖し、全世界に約50万羽が生息すると推定されています。東アジアに飛来する個体群は、亜種コクガン B.b.nigricans...
View Article